
こんにちは!あいです。
リゾートバイトのメリット・デメリットを徹底解説します!
観光地やリゾート施設などに行って、短期・長期でアルバイトをするリゾートバイト。
私は20代の頃にリゾートバイトで和歌山の温泉旅館で働いた経験があります。そして、その時の思い出は今でもすごく印象に残っていて、良い経験となっています。
リゾートバイトの主な勤務先には、ホテル、旅館、スキー場、海の家などがあります。
そして、リゾートバイトの大きな特徴は、住み込みでの勤務が多いので、生活費を抑えつつ働ける点です。
さらに、観光地ならではの自然や文化に触れることができるので、働きながら旅行気分を味わえるのも大きな魅力。
本記事ではリゾートバイトのメリット・デメリット、そして私の体験談も紹介したいと思います。
もしリゾートバイトを検討されている方は参考にしてみてください!
リゾートバイトのメリット
リゾートバイトのメリットとして、以下のような点があります。
⚫︎住み込みで生活費がかからない
家賃や光熱費が無料で提供される場合が多く、収入を貯金しやすいです。
⚫︎観光地での生活
観光地ならではの美しい景色や豊かな自然を楽しむことができます。
⚫︎新しい人間関係の構築
全国から集まる様々なバックグラウンドを持つ人々と出会い、友人や人脈が広がります。
⚫︎貴重な経験が積める
ホテル業や接客業のスキルを実践的に学べるため、将来のキャリアにも役立ちます。
⚫︎リフレッシュ効果
都市生活から離れて、新しい環境で心身ともにリフレッシュできる点も魅力です。
リゾートバイトのデメリット
個人差はあるかと思いますが、リゾートバイトにはいくつかのデメリットも存在します。
⚫︎孤独感
住み込みの場合、家族や地元の友人と離れて生活することになるので、特にさびしがりやの方は孤独を感じることがあるかもしれません。
⚫︎体力的な負担
観光シーズンは忙しく、仕事内容によっては長時間労働や体力仕事が求められることも。
⚫︎不安定な雇用
短期契約が一般的なため、次の仕事が見つかるかどうかの不安があります。
⚫︎適応の難しさ
環境の変化に対応する必要があり、慣れるまでに時間がかかることがあります。
⚫︎人間関係のストレス
短期間で多くの人と関わるため、人間関係のトラブルが発生する場合もあります。
リゾートバイトを選ぶ際の注意点
リゾートバイトを選ぶ際には、以下のポイントに注意しましょう。
⚫︎仕事内容の確認
求人情報に記載されている仕事内容をよく確認し、自分に合った仕事を選びましょう。
⚫︎勤務地のリサーチ
勤務地の環境や施設の評判を事前に調べておくことが重要です。
⚫︎労働条件のチェック
労働時間や給与、休日などの条件をしっかり確認し、納得した上で契約を結びましょう。リゾートバイトを運営する会社へ自身の条件や希望などしっかり伝えておくことも重要です。
⚫︎住環境の確認
提供される住居の設備や周辺環境についても確認しておくことが大切です。
リゾートバイトの体験談
私は20代の頃、2年ほど温泉地でリゾートバイトをしていたのですが、今でも「またリゾートバイトしたいな」と思うことがよくあります。
なぜなら、先ほど「リゾートバイトのメリット」でもお伝えしましたが、
・生活費はほぼかからない
・温泉入り放題
・お金が貯まる
・旅行気分で働ける
・新しい環境でリフレッシュできる
など、良かったと思うことが多かったからです。
最初は和歌山県にあるホテルのレストランの配膳係として働き、その後、別のホテルで仲居さんとして約1年ほど働いていました。
どちらも寮生活で、宿泊費や食費などは会社が出してくれたり、同じ職場で働いてる地元の仲居さんたちがご飯を用意してくださったりしていました。
しかも、勤務していた地域が田舎でお金を使う所があまりなかったので、出費はほとんどありませんでした。
働く場所や条件によって多少違いはあると思いますが、多くのメリットがあるのはリゾートバイトの特徴だと思います。
\リゾートバイトを見てみる/
リゾバ.com公式ホームページ
まとめ
リゾートバイトは、短期・長期アルバイトを通じて、観光地やリゾート施設などで新しい経験や出会いを得ることができる働き方です。
大きな魅力として生活費を抑えながら収入を得られますし、普段と違う景色、自然に触れながら働くことで、リフレッシュ効果も期待できます。
新しい環境での経験や出会いを楽しみながら充実した時間を過ごせると思いますよ!
ぜひ一度、体験してみてはいかがでしょうか。
ではまた!