
こんにちは!あいです。
韓国の伝統的なスープ料理“チュオタン“を紹介します!
韓国料理といえば、キムチチゲやサムゲタンなどの有名なスープ料理がありますが、チュオタンはご存知でしょうか?
チュオタンは“ドジョウ汁“のことで、韓国では特にスタミナ食として知られています。
ただ中にはドジョウはちょっと…。と食わず嫌いな方もいるかと思います。私もどんな味なのか気になってはいたのですが、なかなか挑戦できずにいました。
ですが最近、家の近くに美味しいチュオタンのお店があると聞いたので、行って食べてみました。
するとどうでしょう!まったく臭みがなく、想像してた味と全然違って美味しかったです。
お店によって多少の味の違いはあると思いますが、味噌ベースで少しとろみがり、そんなに辛い料理ではないので日本人の口にも合うと思います。
意外な美味しさにびっくりするかもしれませんよ!
本記事ではそんなチュオタンの健康効果も詳しく紹介したいと思います。
チュオタンとは?
チュオタン(추어탕)は、韓国の伝統的なスープ料理で、主にドジョウ(미꾸라지)を使って作られます。
名前の「チュオ:추어」は「ドジョウ」を意味し、「タン:탕」は「汁、スープ」のことです。
全羅南道の南原がチュオタンで有名ですが、韓国国内には美味しいチュオタン専門店が多くあります。
チュオタンのお店では、ドジョウを柔らかく煮込んで骨ごとすりつぶしたものと、ドジョウ丸ごと入ったものと2タイプがあります。
私はドジョウ丸ごと入っているチュオタンは少し抵抗があって食べたことないのですが、韓国人も抵抗がある人が多いといわれています。
スープにはドジョウ以外に葉野菜などが入っていて、好みで刻みニンニク、山椒、エゴマの粉、唐辛子などを入れていただきます。
私がよく行くチュオタンのお店は、ウコンの粉を入れて炊き上げた黄色いご飯で提供されます。
お店によっては釜飯で出てくる場合もあったりさまざまです。
チュオタンの健康効果
チュオタンは、豊富な栄養素を含むことから、健康を維持するのに役立つ様々な効能があるといわれています。
ドジョウには、タンパク質、ビタミンA、B群、カルシウム、鉄分などが豊富に含まれており、これらの栄養素は体力回復や免疫力の向上に役立つそうです。
主な効能は次のとおりです。
栄養補給:高タンパク、高脂肪、ミネラル、ビタミンなど様々な栄養素を含んでおり、栄養を補ってくれます。
体力増進:たんぱく質が豊富で、体力を増進させ、疲労を解消することができます。
抗炎効果:オメガ3脂肪酸が豊富で、炎症を抑え、関節の健康をサポートします。
抗酸化作用:魚に含まれる抗酸化物質が体内の酸化ストレスを減らし、免疫力を高めます。
肌の健康:ビタミンAが多く含まれており、皮膚や粘膜を丈夫にし、炎症性皮膚疾患の発生を予防します。また、美肌に良い必須アミノ酸や、ライシンという成分も豊富に含まれています。
このような理由から、チュオタンは体の栄養補充をし、健康維持をサポートするスタミナ食とされています。お肌にも良いとのことなので、定期的に食べたいですね!
まとめ
韓国の伝統的なスープ料理チュオタンを紹介しました。
栄養豊富で体力回復や免疫力向上に役立ち、美容にも良いとされています。韓国旅行に行った際にはぜひ本場の韓国の元気が出るスープ、チュオタンを堪能してください。
専門店がたくさんあるので、自分好みのお店を見つけるのも楽しいと思いますよ!
ではまた!

